経営学プレゼミ(小松)

 武蔵野大学 経済学部
    12月食事会(忘年会)写真公開中
****************************************************************************************************************************
今は自分のために、いつかは社会のために!

小松ゼミの5則:
1 ゼミは集団学習の場である。仲間から学び、自分も仲間に貢献しよう。
2 時間に厳格であること。与えられた時間内に、努力を集中しよう。
3 要領を使わず、自分の言葉で語り、自分の文章を発表しよう。
4 課外活動にも積極的に参加し、見聞を広めよう。
5 社会人としての礼儀作法を身につけよう。


 「努力する人は黙って努力し、怠ける人は言い訳して怠ける。
  
3年たてば、誰の目にも明らかな 人間としての差。」

 

*****************************************************************************************************************************
  3分間スピーチの心得
  
  伝える価値のある内容であるかを考え、テーマを選ぶ。
  3分にまとめよう。短いと物足りない。長いと飽きる。
  原稿を用意して読むのではない。
  頭で記憶して反復するのでもない。
  心にとどめた内容を、聴いてもらうのである。
  流暢な話し方は、時に一方的となる。
  聞き手の心に残る話し方を、身につけよう。
  
  聞き上手になろう。
  相手の話を聞かないことは、相手の存在を軽んじているに等しい。
  他人の話を静かに聞けない人は、他人からも相手にされなくなると思え。


************************************************************************************************************

 
 参考プレゼンテーションの約束事

  1 目的は、調べた内容を伝え、理解してもらうことにある。
  2 伝える内容は、的を絞る。(「あれもこれも」では、焦点がぼやける。)
  3 投影する情報量は控えめにする。(文字が多いと、消化不良を起こす。)
  4 スライド(資料)づくりに凝らない。技巧に走らない。(シンプルが一番)
  5 初めのあいさつの後、お辞儀をして、聴衆の関心を惹きつける。(話し手のマナーが良ければ、聞き手もそれなりに対応する。)
  6 話し手は、聴衆の側を向き、反応をみながら、語りかけるように話す(原稿を棒読みしない)。
  7 途中で質問を投げかけることも、あきさせないうえで、効果がある。
  8 話す際は、マイクを口に近づけすぎない。(吐く息の音が入ると、生理的に不快。)
  9 間違えたときに照れ笑いをしない。
  10 「ご清聴ありがとうございました」に続いて、ゆっくりお辞儀をする。(ゆっくりが大事。) 



*********************************************************************************
 【案内】 
   お奨めの「資格・試験ガイド
**********************************************************************************************
     ☆ユニクロ「叱ってくださいキャンペーン」




 最強リンク集
 経営学キーワード集

 
小松経営学研究室
 ユーモア(ダジャレ)山手線一周

 あなたとなめくじは、どちらが立派か?

***********************************************************************




リンク:
 小松経営学研究室

 武蔵野大学










preseminar-photo.htmlへのリンク